全てのIPネットワークカメラを5GHz帯WiFi化
技適を取得していない通信機器は利用してはならない。
意外なほど、監視カメラではWiFiに対応した製品が流通していない。
流通が少ない理由
このカメラは有名なI-O-DATA社のWiFi対応のネットワークカメラで非常に低コストです。
しかし、WiFiでビジネスで使用する事は非現実的です。
何故か2.4GHz帯は余りにもリスク(干渉)が大きいからです。
5GHz帯ならそのリスクは一気に完全します。
有線LANカメラを5GHz帯のWiFiカメラ素早く大変身。
監視カメラの有線LANを5GHz帯のWiFi化すること自体は難しくない。
但し、それはDHCPの使い方に注意が必要。
貴方がお使いパソコンなら接続の度にアドレスが変わってもほとんど支障がないと思います。
しかし、監視カメラでは致命的な問題となります。
録画サーバーはカメラのアドレスを把握していなければならないからです。
現在、子機モード(Converterモード)をサポートしている、モバイルルーターは固定モードでルーターとは接続できないと考えてください。必ずDHCP経由でないと接続できません。(ルーターとモバイルの子機モード)
そして、カメラ側はDHCPは使用せず必ず、DHCPでリリースされたIPアドレスと同一のアドレスを固定割り当てしてください。(別段同一でなくても支障はありません。)固定したIP同士が同一にならなければ支障ありません。
二つのメーカーで考え方が違う
Elecomは二つのIPを確保
1つはルーター自身のアドレス
1つは端末アドレス
NECは一つのIPのみを確保
端末アドレス
どちらが良いかはここではあまり関係ないが、監視カメラではデフォルトゲートウェイは固定していないと使いにくい、しかしそれは心配ない単にルーター192.168.11.1を指定すればよい。
ところがだ、厄介な問題がある、Elecomは自身にアクセスできるようにDHCPでアドレス取得している。
これと重ならないようにしなければならない。
この解決は至極簡単で、前頁のDHCPスコープ範囲の外を使用すればよいだけである。
具体的には
ADR 192.168.11.65以降を割り当てすればよい。
MSK 255.255.255.0
DGW 192.168.11.1
Company site
Unified platform
World share No.1 VMS
Access control solutions
Surveillance camera
Medical Video Solution
Classical music
重要なお知らせ Genetec Expels Hikvision (出展 IPVM)
Genetec社 Hikvision社 IP製品の一般サポート制限に関して。 Hikvision社が中国の国営会社であることが明確で、北米においては政府機関がHikvision製品の取り外しを含めた厳しい判断の元、Genetec社もHikvisionの一般サポートを終了する事になりました。 弊社においてもGenetec製品との利用を推奨しない事を決定。 どうしても必要な場合は個別契約で対応可能です。
詳細解説 (継続加筆中)
なお、アナログHD機器、NVRとIPカメラの組み合わせは従来通り変りません。 あくまでもGenetec社との組み合わせにおいてのみとなります。 また、今後はDahua社の製品を紹介していきます。
株式会社ジャバテル
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-北1-21 八千代ビル東館3F
TEL 06-6354-0100 FAX 06-6136-1155
〒130-0011 東京都墨田区石原1-41-4 TKビル3F
TEL 03-6658-8726 FAX 03-5637-7834
メール info@nvr.jp